« 2009年04月 | メイン | 2009年06月 »

2009年05月30日

天使と悪魔

angelsdemons.jpg

『天使と悪魔』観ました。

観光地で次々と殺人が!
それを解決する地元警察とは無関係のどこかからやってきた口の立つ男!あら?これってどこかでよく見る設定?それも日本のテレビで。
ってなウルトラお金のかかった豪華な火サス(もしくは土ワイか)てな映画でした。なんつて。

とか言ってるけどロン・ハワード監督の、映画楽しんでもらうためにまじめに作ってますよっ全力で、ってなムードが好きなので楽しくてよかったです。爆発最高。

なんつっても監督、超〜〜〜〜親切。
もう魚の小骨まで全部取って、「はいっ」と差し出してくれるような親切さの謎解きサスペンスになってます。
まず何時何分までに何かをしないと大変なことが起こるって説明してくれて、今現在の時刻がちゃんと何度もスクリーンに現在位置とともに表示されるので、あと何分のタイムリミットが超クリア。
でもって、え?なんであの人が黒幕だったの?って疑問に答えるために、それを暗示する何かを映すってやり方でなくて丁寧にその本人出演のまるまるの再現説明シーンも入れてくれます。
そして、悪人ヅラでこいつ怪しいと思ったやつは、→いい奴←で、いい人っぽいヤツが→犯人←という「ほらー、やっぱりね」といいたい観客心をわかった親切で憎い演出。

それにトム・ハンクス、急げ急げと人をせかす割には、現場到着遅すぎるよ、返り血浴びた服なんか部屋でのろのろ着替えずに移動の車の中で着替えんかーい、といろいろ飽きさせないつっこみどころも用意。

って、いや、こんなこと言ってるけどほんと楽しかったんですってば。
前作のヒロイン、オドレーさんより、今回のヒロインよかったし。そうそう、色恋が全然ないところがポイント高いです。
続編ができたらまた見に行きますよ。


って映画を楽しんだ後に
上映館を出ると大型立てポスターの「天使と悪魔」の文字の天使側にトム・ハンクス、そして悪魔側にあの人の顔写真がでかでかと(これはわたしの住んでるとこの劇場だけの仕様?)。思いっきしずっこけました。こらー、ネタバレにも程ありすぎーー。入る前にこれに気づかなくてよかったよ。

2009年05月24日

ブルー・ヘブン

blueheaven.jpg

万起男ちゃんが週刊ブックレビューで前に面白いとおっさってられたので読んでみました。『ブルー・ヘブン』。
アイダホの田舎町で12歳の少女とその弟が元ロス市警の警官たち四人の殺人を目撃してしまうんだけど、元警官たちは都会の警官だったということを利用してアイダホの保安官たちもうまく巻き込んで子どもたちの口封じを画策する。で、子供たちは寂れた破産寸前の牧場に逃げ込み、いろいろ訳ありの牧場主は警官たちと対決するってな話。

子どもたちは母子家庭の子供で兄弟で殺人を目撃するって、ちょっとスーザン・サランドンの『依頼人』みたいかなあと最初は思ってたんですが、読むうちに舞台になってるアイダホ住人や子供たちにかかわる登場人物がそれぞれキャラ立ってていつの間にやら『ブルー・ヘブン』ワールドの虜。

いやあ、いいっすね。映画になったらこういう場面でこういう撮られ方してこういう音楽流れそうだなあ、という楽しませてくれる読みやすい文章で、最後までいっき読みしてしまいます。登場人物たちもハリウッドの自分好みの俳優たちの顔を自然にあてはめて読んでました。
とか思ってたら実際、『アバウト・シュミット』のプロデューサーが映画権を獲得したとあとがきに書いてありました。

作者のブログにも映画化した場合主人公の牧場主ジェスは誰がするのがいいかとアンケートがありましたよ。

主人公のジェス。60〜65歳で昔堅気のカーボーイ。犯人のアジトに、車でなく(ヘッドライトを使うとバレるから)馬で乗り込んで行くってかっちょいいシーンあり、てな人物なんですが。
1.サム・エリオット
2.トミー・リー・ジョーンズ
3.ロバート・デュバル
4.クリント・イーストウッド
5.ジーン・ハックマン
てな順位に今んとこなってました。

わたしはジェスはクリス・クーパーをちょっと想像してたんですが、彼は別の登場人物、ジェスの友人でもある銀行家役もいいんじゃないかなーとも思ったりもして、あとイーストウッドもいいんだけど、ジェスは60〜65歳設定なんでちょっと年いきすぎかなあ、と。
他、わたし的、配役として、

子供たちの母親:『デクスター』のリタ役の人
ムカつく女郵便配達員:『ミスト』の時のマーシャ・ゲイ・ハーデン
悪ロス警官たちに振り回される地元保安官:ウィリアム・H・メイシーorガブリエル・バーン

なんかを思いながら読んでました。
その他、元ロス市警の警官4人とか彼らをとある事件でアイダホまで追ってきたアルカディア警察の元刑事とか、子供たちの母親の筋肉バカな恋人とか、たくさんキャラ立ってる人たち登場してます。

てなわけでちょっと長めな時間乗り物に乗らなくっちゃいけない旅のいいお供になりそうな、わくわく本でございましたよ、万起男ちゃんありがとう。


2009年05月07日

見たどー

てなわけで、デクスターシーズン3見ました。

今回のテーマは牛でしょうか。

cowdex.jpg


いやあ、今回も面白かったすね。エピの後半に行けば行くほど張り詰める緊張の糸、みたいな。
今回はハリーの出番が今までのシーズンの中で一番多かったような。で、デボラ、えらく痩せてたような。

angel.jpg

それにしてもエンジェル、ええ人やー。
トイレでデクスターと子供の話をするエンジェルのシーンがわたしの中で今シーズンのベストシーンですわ。

そうそう、マスカ、ソプラノズにも出てたの知ってた??シーズン6のトニーが入院する病院の医者のひとり役で出てました。

maska.JPG
(ソプラノズでのマスカ)