そうそう
『第9地区』。
『第5惑星』や寄生獣を思い出しながらみてたんですけど、やっぱ最近で連想するのは、モンスターエンジンのゴッドハンド洋一やなーとか思ったりしてました。
んで、家戻ってググってみると、おお、やっぱりその意見多数でござんした。
ちなみにあのモンスターエンジンのゴッドハンドは2500円で作ったらしい。(どうでもいい情報)
これだけじゃなんなんで。
ヤマザキ・マリ『テルマエ・ロマエ』読みました。
古代ローマの風呂設計技師が現代の日本にタイムワープ(風呂場限定)して驚愕しながらもその技術を古代ローマに持ち帰るてな話。
銭湯やら家庭風呂やら露天風呂やら、風呂のショールームとかにワープするんだけど、わたしどれも今2009年あたりにワープしてる話かなあと思ってたら一話目の銭湯だけは銭湯に貼られたポスターが「スターウォーズ」と「男はつらいよ 寅二郎と殿様」だったんで、ここだけは70年代やったんやねーと何回か読んだあとにやっとこさ気づきました。(遅っ)
ヤマザキ・マリさんの本はこの『テルマエ・ロマエ』はもちろん面白いんだけど、
イタリアの旦那さんの三世代家族同居を書いた「モーレツ!イタリア家族」も面白いし、(特にタフすぎるイタリア女性連れての日本旅行記がおもろい)
そしてなにより、『それではさっそくBuonappetito!』これ読むとなんか絶対作って食べたくなりまっせ。